2025.2.25
大山修一PLが第11回ワールド面白いアワードを受賞
有機物循環プロジェクトのPL(プロジェクト・リーダー)の大山修一教授が、「飢えと争いをなくすため、ゴミの力で砂漠を緑化」の取り組みで、第11回ワールド面白いアワードを受賞しました。 授賞式は、2025年2月22日。大阪、梅田のグランフロント大阪で開催され、記念スピーチをおこないました。 五三桐を模して、ゴミから緑化をモチーフとした家紋のトロフィーをいただきました。(豊...

2025.2.25
有機物循環プロジェクトのPL(プロジェクト・リーダー)の大山修一教授が、「飢えと争いをなくすため、ゴミの力で砂漠を緑化」の取り組みで、第11回ワールド面白いアワードを受賞しました。 授賞式は、2025年2月22日。大阪、梅田のグランフロント大阪で開催され、記念スピーチをおこないました。 五三桐を模して、ゴミから緑化をモチーフとした家紋のトロフィーをいただきました。(豊...
2024.4.24
第33回ナイル・エチオピア学会(東洋大学、2024年4月21日)において、最優秀発表賞に選ばれました。 発表タイトルは、「ジブチにおける乾燥地農業と廃棄物利用の可能性 ー下水の処理水と汚泥、ペットボトル、古着の利用ー」 大山修一(総合地球環境学研究所) 島田沢彦(東京農大)、タバレック・イスマイル(ジブチ農業省)