都市と農村の有機物循環プロジェクト

自然から得たものは自然にもどす

都市のごみを荒れた土地へもどし、環境修復や自然再生、
農業生産の改善につなげる、バイオマス循環システムをつくります。

このプロジェクトについて

NEWSお知らせ

6月17日の「砂漠化および干ばつと戦う国際デー」に大山PLの活動が日本公式SNS「JapanGov」で紹介されました

「砂漠化および干ばつと戦う国際デー」にちなんで砂漠をゴミと家畜で緑化する大山PLの活動が日本政府公式SNS「JapanGov」で紹介されました。  投稿は下記URLからご確認いただけます。 【Facebook】 https://www.facebook.com/JapanGov/posts/pfbid0CagEe36Zf8tmMqUCvbhjG3gpQstEtvSpJLUt3sP1Goo4LQJsppzdN2Ghd9BAVdPMl 【X】 (JapanGov)https://x.com/JapanGov/status/193485355435...

お知らせ

2025.6.6

【有機物循環公開セミナー】第6回有機物循環公開セミナーのお知らせ

第6回有機物循環公開セミナーのお知らせ2025年7月4日(金)12:15-13:15,オンライン牛久 晴香(北海学園大学 経済学部 准教授) 「焼かずに還す」農法―ガーナの森林地域におけるプロカの展開 参加希望者は、開催前日までに事務局へご連絡ください。 事務局メール:organic_circulation [at] googlegroups.com※[at]を@に変更ください

#公開セミナー

お知らせ

2025.5.21

ナレッジキャピタル主催の対流スポットで大山PLが講師(マスター)をつとめました!

5月21日にグランフロント大阪 北館2階SpringXにおいて開催の対流スポットで、有機物循環プロジェクトのリーダーとして、ニジェールとガーナ、ウガンダとジブチ、ザンビア、そして日本(京都)での取組みについて紹介しました。プロジェクトでは「都市をきれいに、土地をみどりに」をスローガンに、都市で生まれたゴミを荒廃地に戻して環境修復することで、環境問題の解決を目指してい...