2025.10.3
【有機物循環公開セミナー】第8回有機物循環公開セミナーのお知らせ
第8回有機物循環公開セミナーのお知らせ 2025年11月7日(金)12:15-13:15,オンライン上内 厚子氏(株式会社ハーツ 代表取締役社長) 「日本の食品ゴミ処理の現場から アメリカミズアブから見える可能性と課題」 参加を希望される方は、開催前日の正午までに下記よりお申込みください。https://forms.gle/JeXwZoANAZRa4Xib7
2025.10.3
第8回有機物循環公開セミナーのお知らせ 2025年11月7日(金)12:15-13:15,オンライン上内 厚子氏(株式会社ハーツ 代表取締役社長) 「日本の食品ゴミ処理の現場から アメリカミズアブから見える可能性と課題」 参加を希望される方は、開催前日の正午までに下記よりお申込みください。https://forms.gle/JeXwZoANAZRa4Xib7
2025.10.3
大山PLが、20年以上にわたるニジェールでの取り組みと現地の人々との関わりについて、「ごみで砂漠を緑化 人道危機を救うリサイクル」というタイトルで語っています。佼成新聞Degitalでご覧いただけます。 【総合地球環境学研究所教授・大山修一さん】ごみで砂漠を緑化 人道危機を救うリサイクル | 佼成新聞デジタル

2025.9.28
地球研講演室で実施の京都府教育委員会の教職員向け講座で、「総合的な学習(探究型授業)におけるコンポストづくりと循環型社会」、「コンポスト授業の組み立てと実施について 小学校を例に」を演題に、大山PLと塩谷サブリーダーが講師をつとめました。 この講座は、令和4年6月30日付けで締結した『総合地球環境学研究所と京都府教育委員会との協定書』に基づき実施されました。
